ソフトウェアルーターVyatta(ビアッタ)を利用したIP2とIP4の設定方法を説明します。
Vyattaのインストール方法は、下記を参考にしてください。
>>パソコンを業務用途にも耐えうる高性能ブロードバンドルーターにしてしまう「Vyatta」(GIGAZINE)
・
動的IPアドレスまたは固定IP1でサーバーを運用しない場合のVyatta設定マニュアル
・
固定IP1でサーバー運用する場合のVyatta設定マニュアル
・
固定IP8~IP128のVyatta設定マニュアル
説明内容は、それぞれ以下のネットワーク構成を前提としています。 |
|
|
|
IP2の場合 |
|
固定IPアドレス |
1.2.3.0 1.2.3.1 |
LAN側の環境 |
公開サーバーA(eth1):192.168.1.100 公開サーバーB(eth1):192.168.1.101 |
利用ルーター |
Vyatta(ソフトウェアルーター) | |
|
|
|
 |
|
|
|
IP4の場合 |
|
固定IPアドレス |
1.2.3.0 1.2.3.1 1.2.3.2 1.2.3.3 |
LAN側の環境 |
公開サーバーA(eth1):192.168.1.100 公開サーバーB(eth1):192.168.1.101 公開サーバーC(eth1):192.168.1.102 公開サーバーD(eth1):192.168.1.103 |
利用ルーター |
Vyatta(ソフトウェアルーター) | |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
・VyattaにはモードがOperation Mode(一般モード)とConfiguration Mode(設定モード)の2種類があります。 Operation ModeからConfiguration Modeへ移行するには「configure」と入力します。Configuration ModeからOperation Modeへ戻るには「exit」と入力してください。
・設定を間違えた場合は、「set」を「delete」と入力して設定を削除し、再設定してください。例:delete interfaces ethernet eth0 pppoe 0
・設定の編集途中で失敗した際は、「discard」と入力して設定をキャンセルしてください。
・設定をした後は必ず、「commit」→「save」と入力して設定ファイルを保存してください。この順序で保存しないと設定が反映されません。 | |
|
|
|
1.NICの設定 |
|
|
|
ネットワークカードの設定を行います。 |
|
※各種設定はConfiguration Modeから行い、「commit」→「save」として設定ファイルを保存してください。 |
|
|
|
#eth1設定(ルーターのゲートウェイのIPアドレスを192.168.1.1) set interfaces ethernet eth1 address 192.168.1.1/24 | |
|
|
|
2.PPPoE接続とDNSの設定 |
|
|
|
#PPPOE作成 set interfaces ethernet eth0 pppoe 0 set interfaces ethernet eth0 pppoe 0 user-id XX012345@XX.il24.net(接続用ユーザー名) set interfaces ethernet eth0 pppoe 0 password XXXXXXXX(パスワード) set interfaces ethernet eth0 pppoe 0 default-route auto set interfaces ethernet eth0 pppoe 0 name-server auto | |
|
|
|
3.固定IPアドレスの割り当て(双方向NAT) |
|
|
|
IP2の場合 |
|
# 1.2.3.0と192.168.1.100をNAT設定 set service nat rule 1 edit service nat rule 1 set inbound-interface pppoe0 set destination address 1.2.3.0/32 ←固定IPアドレス set inside-address address 192.168.1.100/32 set type destination
set service nat rule 2 edit service nat rule 2 set outbound-interface pppoe0 set source address 192.168.1.100/32 set outside-address address 1.2.3.0/32 ←固定IPアドレス set type source
# 1.2.3.1と192.168.1.101をNAT設定 set service nat rule 3 edit service nat rule 3 set inbound-interface pppoe0 set destination address 1.2.3.1/32 ←固定IPアドレス set inside-address address 192.168.1.101/32 set type destination
set service nat rule 4 edit service nat rule 4 set outbound-interface pppoe0 set source address 192.168.1.101/32 set outside-address address 1.2.3.1/32 ←固定IPアドレス set type source | |
|
|
|
IP4の場合 |
|
# 1.2.3.0と192.168.1.100をNAT設定 set service nat rule 1 edit service nat rule 1 set inbound-interface pppoe0 set destination address 1.2.3.0/32 ←固定IPアドレス set inside-address address 192.168.1.100/32 set type destination
set service nat rule 2 edit service nat rule 2 set outbound-interface pppoe0 set source address 192.168.1.100/32 set outside-address address 1.2.3.0/32 ←固定IPアドレス set type source
# 1.2.3.1と192.168.1.101をNAT設定 set service nat rule 3 edit service nat rule 3 set inbound-interface pppoe0 set destination address 1.2.3.1/32 ←固定IPアドレス set inside-address address 192.168.1.101/32 set type destination
set service nat rule 4 edit service nat rule 4 set outbound-interface pppoe0 set source address 192.168.1.101/32 set outside-address address 1.2.3.1/32 ←固定IPアドレス set type source
#1.2.3.2と192.168.1.102をNAT設定 set service nat rule 5 edit service nat rule 5 set inbound-interface pppoe0 set destination address 1.2.3.2/32 ←固定IPアドレス set inside-address address 192.168.1.102/32 set type destination
set service nat rule 6 edit service nat rule 6 set outbound-interface pppoe0 set source address 192.168.1.102/32 set outside-address address 1.2.3.2/32 ←固定IPアドレス set type source
#1.2.3.3と192.168.1.103をNAT設定 set service nat rule 7 edit service nat rule 7 set inbound-interface pppoe0 set destination address 1.2.3.3/32 ←固定IPアドレス set inside-address address 192.168.1.103/32 set type destination
set service nat rule 8 edit service nat rule 8 set outbound-interface pppoe0 set source address 192.168.1.103/32 set outside-address address 1.2.3.3/32 ←固定IPアドレス set type source | |
|
|
|
それぞれ「commit」→「save」での設定保存が必要です。 間違いがないか「show service」でご確認ください。 |
|
|
|
これで設定は完了です。 |
|
|
|
4.設定の確認 |
|
|
|
#NICの情報を参照 show interfaces
#NATやDHCPなどの設定を参照 show service
#システム情報を参照 sohw system | |
|
|
|
なお、設定ファイルは/opt/vyatta/etc/config内に保存されていますので、併せてご確認ください。 |
|
|
|
#設定ファイルを参照 less /opt/vyatta/etc/config/config.boot | |
|
|
|
|
|
|
|
IPマスカレードの設定 |
|
|
|
※LAN環境内にWindows・Macパソコンを設置し、インターネット接続するにはIPマスカレードの設定が必要です。 | |
|
|
|
#IPマスカレードを設定 set service nat rule 100 outbound-interface pppoe0 set service nat rule 100 type masquerade | |
|
|
|
DHCP設定を行うと、IPアドレスを自動的に割り当てできます。 |
|
設定後、Windows・Macのネットワーク設定のIPアドレス取得を「自動割り当て」にしてください。 |
|
※本設定は任意です。手動でも割り当てできます。 |
|
|
|
#192.168.1.0/24のうち192.168.1.5 から 192.168.1.99を自動割り当て set service dhcp-server shared-network-name DHCP-POOL subnet 192.168.1.0/24 start 192.168.1.5 stop 192.168.1.99 set service dhcp-server shared-network-name DHCP-POOL subnet 192.168.1.0/24 default-router 192.168.1.1 set service dhcp-server shared-network-name DHCP-POOL subnet 192.168.1.0/24 dns-server 203.141.128.34 set service dhcp-server shared-network-name DHCP-POOL subnet 192.168.1.0/24 dns-server 203.141.128.33 | |
|
|
|
最後にOperation Modeで再起動して完了です。 |
|
|
|
|
|
|