※nPOPのダウンロードにつきましてはこちら |
|
1.nPOPを起動します |
 |
2.アカウント(T)から追加(N)をクリックします |
 |
|
3.アカウント設定の受信画面が表示されますので、以下のように設定します |
|
アカウントの名前 |
好きな名前を入れてください |
POPサーバ |
pop.△△.il24.net |
ポート番号 |
110 |
ユーザ名 |
○○○ ※○○○@△△.il24.netの○○○の部分です |
パスワード |
通知書に記載されたパスワード | |
(※) il24 = あいえる24 |
|
 |
|
上記の入力が終わったら、「送信」をクリックします |
|
4.送信設定の画面が表示されますので、以下のように設定します |
|
名前 |
お客さまの名前を入力 例)山田 太郎 |
メールアドレス |
○○○@△△.il24.net ※登録したメールアドレス |
SMTPサーバ |
smtp.△△.il24.net |
ポート番号 |
587 |
SMTP認証 |
チェックを付けます | |
|
 |
|
SMTP認証ボタンをクリックした後、設定ボタンをクリックし、表示された画面で「POP3のユーザー名とパスワードを使用する」がチェックされているか確認します |
|
 |
|
OKボタンを押し、アカウント設定の画面に戻ったら、再度OKボタンを押してください |
以上で設定は完了です。送受信を行なってください |
|
|
■サーバー上の不要なメールを削除する方法 |
|
nPOPでは現在のメールボックスに配信されているメール一覧を表示し、不要なものや既に受信したメールなどを |
簡単にサーバー上から削除することができます |
|
1.送受信から「新着チェック」を選択し、メールボックスに配信されているメールを表示させます |
|
 |
|
2.不要なメールをマウスで選択し、右クリックします。「削除用にマーク」を選択します |
|
 |
|
3.削除用のマークを行うと、×印がつきますので確認します |
|
 |
|
4.送受信から「マークしたものを実行」をクリックするとサーバー上からメールを削除することができます |
|
 |
|
以上で完了です |